新型コロナウイルス感染症予防接種の京都府大規模接種会場における鍼灸師優先接種について
●対象者
住民票のある市町村が発行した接種券をお持ちの京都府内で施術所を開所又は従事している、はり師・きゅう師が対象となります。
※既に市町村や国において、予防接種の予約又は接種を受けている者を除く。
詳しくは⇩でご確認ください。(その他の対象者も載っております。)
電子カルテ【Como】&体調管理アプリ【YOMOGI】 無料体験
明治国際医療大学の学内ベンチャー企業「YOJYOnet㈱」から
電子カルテ【Como】(治療院向け)と体調管理アプリ【YOMOGI】(患者向け)の有料コンテンツを含め1カ月無料で体験できます。ご興味のある方は⇩のYOJOnetのHPからご利用ください。
体験期間:令和4年12月1日~令和4年12月31日(1ヶ月)
特典:アンケートにお答えいただいた場合その後3カ月間無料
京都府原油価格・物価高高騰対策緊急支援事業交付金の申請について
京都府では、現在の原油価格・物価高騰の影響を受けながらも、サービスの安定的な供給を継続している医療機関等(はりきゅう施術所を含む)を支援するため、「原油価格・物価高騰対策緊急支援事業交付金」を交付することとし、当該交付金申請受付が行われています。
1 交付金の概要
別添「交付金チラシ」の他詳細は、京都府ホームページ及び
京都健康医療よろずネット等に掲示していますのでご参照願います。
府HP↓
(https://www.pref.kyoto.jp/kosodate/news/2022/bukkakoutoukouhukin.html)
2 申請受付期間
(延長前)令和4年12月1日(木)~令和5年1月31日(火)
(延長後)
WEB申請:令和5年2月10日(金)10:00 ~ 2月17日(金)17:00
郵送申請:(受付中)~2月15日(水)必着
詳しくは⇩でご確認ください。
WEBでの申し込みはこちら
京都市中小企業等物価高騰対策支援金の受付について
この度、京都市では、あらゆる事業者の皆様が物価高騰の影響を受けておられる厳しい現状を踏まえ、事業継続に取り組む中小企業、個人事業者の皆様を対象とした「京都市中小企業等物価高騰対策支援金」を交付することとし、申請受付を開始しましたので、お知らせします。
(1) 交付対象者
次のア及びイをいずれも満たす方
ア.京都市内に本店や主たる事務所を有する中小企業、小規模事業者又はフリーランスを含む個人事業者
イ.令和4年10月31日までに開業しており、今後も、事業を継続する意思のある方
(2) 交付額
法 人 5万円
個人事業者 3万円
※ 支援金については、他の補助金との併給は可能です。
(3) 申請受付期間
令和5年1月11日(水曜日)から同年3月10日(金曜日)まで
*予算がなくなり次第、受付終了となるため早めに申請ください。
以下のHPを参照ください。Web申請の窓口があります。
詳しくは⇩でご確認ください。
~ イベント案内 ~
(一社)福井県鍼灸師会
オンライン公開講座のお知らせ
ホンマでっか鍼灸

鍼灸師向けのオンラインイベント・オンライン講座、一般の人向けのはりきゅうについて等の色々な動画コンテンツがあります。
詳しくはオンライン公開講座特設サイトにてご確認ください。

公益社団法人
京都府鍼灸師会
〒602-8147
京都市上京区葭屋町通椹木町下ル直家町215-5
TEL 075-801-2957
FAX 075-841-0200